top of page
Blog


心地よい窓辺
紀の川市で工事が進捗中の住まいでは、 窓辺に面するスペースに、約3m×4mのL型造作家具がすっきりと納まりました。 窓辺に腰掛けるベンチと足元収納(引き出しが入ります)、そしてTVボードを兼ねた楢材のシンプルな造作家具。...
2023年12月13日


床リノベ
岩出市山にて工事が進んでおります案件は、床が無垢の桧材にて施工されていました。 ただ、長年ノーメンテナンスの状況で、傷や染みを味として捉えるかという所ではありますが、 どうしても気になる箇所があり悩ましい所でした。 そういったケースだと一般的には張替えもしくは上張りを行う...
2023年7月6日


素材を活かす
リノベーションの設計をするという事は、改修することが前提に思われがちですが、 そもそも「手を加える必要があるかどうか」を判断することも、とても大事なことだと考えます。 料理に例えるなら、素材そのものが美味しかったら最大限活かすだろうし、...
2023年3月9日


内装仕上げを決める鍵
現在工事が進捗中の直川の家。 工事の進捗具合に合わせて、最終的な内装仕上げを決める所まで進みました。 光の入り方や陰影などを見ながら、住まいの中を動き、暮らしを想像しながら考えます。 この辺りはどれだけ技術が進んだとしても3Dパースでは分からない、現地での感覚的な所が非常に...
2023年2月8日


リノベーションの醍醐味
和歌山市内にて計画を進めております戸建てリノベーションの工事が始まりました。 現況は木造2階建の家屋の北側に鉄骨造2階建が増築されていて、そちらに新たに水廻りや納戸、そして書道教室等が設けられていて、室内へ入ると外観以上に複雑な間取り構成でワクワクしたのを思い出します。...
2022年11月25日


解体工事は学びの場
海南市で計画を進めておりました住まいのリノベーション工事が始まりました。 重厚な建物は随所に拘りを感じるもので、その作りを知れる解体作業は私にとって貴重な学びの場です。 特にリノベーションでは更地に戻す訳ではないので、手作業にて当時の建築風景を時間を巻き戻すかのように進んで...
2022年6月10日


素材選びのヒント
どういった仕上げ材を選ぶべきか。 実は、とってもとっても悩んでます。 気になるものはサンプルを取り寄せては比較を重ね(メーカーの方々、本当にありがとうございます) 打ち合わせ時や、現場でももちろん、そしてお風呂の中でもイメージを膨らませて。。。...
2021年12月11日


答え合わせ
紀の川市重行の民家にて解体工事が進んでいます。 こちらは大胆な間取りの変更と共に、耐震強度3と同程度の補強を行うためスケルトンに近い所まで解体を行っています。 ですが、一部の既存土壁は耐力評価に加えているため、きちんと出来ているかの確認を行います。...
2021年9月14日


耐震計画は慎重に
紀の川市にて計画を進めておりました民家のリノベーション工事が今月末から始まります。 こちらは、約1年程かけて耐震補強計画を含めじっくり打ち合わせを進めてきました。 建物は立派で状態が良く、基礎の内部に鉄筋も入っておりましたが、詳細調査を進めると竣工図面に記載のある筋交いが無...
2021年8月19日


見学会を終えて
先日の木ノ本の家、そして西安上の古民家の施工例見学会。 コロナ渦ではございますが、無事開催させて頂きました。 又、多くの方に足を運んで下さり誠にありがとうございました。 木ノ本の家は築39年の在来工法、そして西安上の古民家は正確には分からないのですが、...
2020年11月12日


2020.11.08 | オープンハウスのお知らせ“木ノ本の家”
先日のオープンハウス、足元悪い中多数の方にご来場いただき誠にありがとうございました。 「実際に見てみて良かった」とお声掛け頂けたこと、今後の糧にしていきたいと思います。 さて、今回の木ノ本の家では、ご夫婦が将来を見据えて木造2階建ての1階のみで心地よい暮らしができるよう...
2020年11月1日


心地良い広さとは
こちらは和歌山市内にて計画を進めております木造2階建ての戸建てリノベーション。 元々は1階に居間、水回り、炊事場、和室。そして2階に個室が3部屋という間取り構成でしたが、 家族構成の変化に伴い、基本的に1階のみで住まいが可能なプランへと更新する計画です。...
2020年10月9日


2020.05.30~31 | オープンハウスのお知らせ“沖野々の家”
工事を進めておりました海南市沖野々の住まいにて お施主様のご厚意により、施工例見学会を開催する運びとなりました。 リノベーションをお考えの方には、今後の住まいづくりの参考にして頂けると思いますので、ご都合よろしければ是非ご覧下さればと思います。...
2020年5月23日


粋な暮らしとは
海南市で工事が進捗中の住まいでは、耐震補強工事を経て大工工事も終盤に差し掛かってきました。 立派な太鼓梁が交差する空間は圧巻で、ずっと眺めていても飽きません。 又、現場には杉の一枚板が多数あり、それぞれに登場機会を伺っています。...
2020年3月15日


2020.02.29~03.01 | オープンハウスのお知らせ“豊田の家”
工事を進めておりました紀の川市豊田の住まいにて お施主様のご厚意により、施工例見学会を開催する運びとなりました。 リノベーションをお考えの方には、今後の住まいづくりの参考にして頂けると思いますので、ご都合よろしければ是非ご覧下さればと思います。...
2020年2月22日


師走といえば現地調査
「そういえば昨年は雪がチラついてましたね」などと会話しながら、昨年と同時期に現地調査を行いました。 一軒目は和歌山市の古民家。 調査は屋根や床下、そして各部材の寸法まで多岐に渡り、その痕跡から当時の職方の意図を解釈しながら進めていきます。...
2019年12月25日


この建物だからこそ
紀の川市にて工事進捗中の中庭のある住まいでは、耐震補強工事が進んでおります。 耐力壁・構造金物の設置と共に、不要な柱・間仕切り壁を無くすため、既設の梁同士を繋ぎ合成梁を設けることで、耐震補強を行いながら開放的な一室空間を実現しています。 ■合成梁を設けた様子...
2019年12月15日


補強は建物との対話から
南紀白浜の別荘リノベーションがGW明けより着工し、只今構造補強工事が進んでおります。 構造補強といえば頑丈に固めるイメージですが、単に固めれば良いという訳ではなく その手段、手法は様々ありとても奥が深いです。 ■解体後の様子...
2019年7月13日


地域に溶け込むように
田辺市近露の古民家リノベーションが竣工しました。 当社が手掛ける改修の中では比較的築浅だったこともあり、梁を白木の状態に、床材や建具を檜材で統一、そして建具からの間接光によって北側ですが明るいダイニングキッチンを実現しました。...
2019年5月24日


熊野古道沿いの古民家改修
熊野三山への参詣道の中でも宿場町として栄えた近露。 その古道沿いにある古民家改修を手掛けております。 現場の方は大工工事が進んでおり、先日の寒の戻りの際にも雪がちらつく程のため、間取り変更と共に十分は断熱改修を行っている所です。 ...
2019年4月6日
bottom of page